長谷園について

About Nagatanien

江戸後期の天保3年・西暦1832年、三重県伊賀市丸柱
山深いこの地に、伊賀焼窯元・長谷園は開窯しました。
開窯して以来、「伊賀焼」の伝統と技術を継承し、伊賀の粗土を生かした数々の土鍋・民具を生み出してきました。

「作り手は真の使い手であれ」の精神のもと、文明とともに進化するライフスタイルを体に感じながら
常に時代を見据えたものづくりに専念しています。

Commitment to materials

素材へのこだわり

長谷園の機能性の高い土鍋は、伊賀の土の特性を生かして作っています。日本で採れる陶土のなかで土鍋になるほどの耐火度、蓄熱性を持つのは伊賀の粗土のみ。

そのヒミツは、生物や植物の化石が多く含まれる400万年前の古琵琶湖層から産出される陶土。伊賀の地は太古の昔、琵琶湖の湖底でした。
その地層から採れる陶土は耐火性が高く、江戸時代より直火の土鍋・行平・土瓶などがこの地で作られてきました。

長谷園では土という貴重な地域の資源を宝物と考え、より良いものづくりに生かすことを常に考えています。

素材へのこだわり
Craftsmanship

長谷園のものづくり

伊賀焼の伝統と技術を守りながら今日の暮らしに溶け込むような道具づくりを目指している長谷園。「食卓は遊びの広場だ」という理念のもと、「お客さまに、食卓を美味しく楽しく囲んでいただきたい」、その思いを大切にした道具づくりをしています。

長谷園のものづくり
Design

長谷園が考えるデザイン

長谷園のものづくりは、デザインが先行するのではなく、伊賀の粗士の可能性と向き合い、「美味しい」を求めて試行錯誤の末に出来上がります。
長谷園には様々な形・素材の土鍋があります。
ザラザラした素材、とんがりした蓋やうずまき模様など。
それらはすべて、「美味しい」という感動につながる「かたち」です。
その場の雰囲気に自然に溶け込め、楽しく・使いやすく美しいことが「美味しい」に欠かせない要素だと私たちは考えています。

長谷園が考えるデザイン
Company creed

作り手は真の使い手であれ

長谷園は長い年月をかけて、地域や様々な人との繋がりの中で発展していきました。
そして長年、土鍋や調理道具、食器などを作り続けてきた技術や感性は、目に見えない「伝統」という財産で今に受け継がれています。
この伝統を大切にしながらも、今の時代に合ったものづくりを心がけています。
【作り手は真の使い手であれ】という工房訓があるように、常にお客様目線での商品開発を大切にしています。

長谷園だより